MENU
  • リーガルオペレーションズTips
  • 最新法務事例
  • 企業法務サーベイ
法務の生産性を高めるメディア
Legal Ops Lab
  • リーガルオペレーションズTips
  • 最新法務事例
  • 企業法務サーベイ
Legal Ops Lab
  • リーガルオペレーションズTips
  • 最新法務事例
  • 企業法務サーベイ
  1. ホーム
  2. リーガルオペレーションズ

リーガルオペレーションズ– tag –

  • 法律相談業務の効率化は「テクノロジーの活用」と「ユーザー体験」から -株式会社10X 疋田和大氏<後編>-

    2023 06/12
    最新法務事例
    日々業務改善に取り組む株式会社10Xで法務のオペレーション改善を担うのが、疋田和大氏に同社での具体的な事例や昨今注目される「Legal Operations」の考え方について伺いました。
  • 小さなチームでも高品質な法務へ!多様な経験から会社目線で挑む法務のオペレーション改善 -株式会社10X 疋田和大氏<前編>-

    2023 06/05
    最新法務事例
    UXデザイナーなど多様な業務を経験した後、株式会社10Xに入社した疋田和大氏に、法務業務のオペレーションの改善に興味を持ったきっかけや企業が専任者を配置することの意義についてお話を伺いました。
  • デザイン業務から学ぶ、契約業務の事業部門と法務の円滑なコラボレーションとは

    2023 05/29
    法務のミライ
    本記事では、デザイン業務から契約業務の効率化のヒントを探します。契約業務の事業部門と法務の円滑なコラボレーションとは?
  • 【電帳法解説 vol.1】経理におまかせで大丈夫? 法務が知るべき契約書管理における電子帳簿保存法対応の具体的方法

    2023 05/08
    リーガルオペレーションズTips
    本記事では、2022年1月1日に施行された改正電子帳簿保存法について、特に契約書管理の観点から解説します。
  • どうすれば法務のオペレーション改善は進むのか? – BYARD 代表取締役 武内俊介氏<後編>

    2023 04/17
    リーガルオペレーションズTips
    今回は「業務設計士®」の武内氏に、そもそもなぜオペレーションを整備しなければならないのか、そして法務のオペレーション改善はどうすれば進むのか、を伺います。
  • 「業務設計士®」から見たバックオフィスが直面する課題とは – BYARD 代表取締役 武内俊介氏<前編>

    2023 04/10
    リーガルオペレーションズTips
    今回は「業務設計士®」の武内氏がBYARDを立ち上げるに至った経緯を探りながら、バックオフィス業務が直面している課題を紐解きます。
  • 戦略は組織内外のコミュニケーション手段!リーガルオペレーションズ実践マニュアル⑤戦略編

    2023 04/03
    戦略
    今回は、日本版リーガルオペレーションズ研究会の発表したドキュメントをベースとしながら、日本版リーガルオペレーションズの8つのCOREのうち「戦略」について、レベル別に何をどこまでできていれば良いのか、具体例を交えつつご紹介します。
  • ナレマネは組織の文化!リーガルオペレーションズ実践マニュアル④ナレッジマネジメント編

    2023 03/13
    ナレッジマネジメント
    今回は、日本版リーガルオペレーションズ研究会の発表したドキュメントをベースとしながら、日本版リーガルオペレーションズの8つのCOREのうち「ナレッジマネジメント」について、レベル別に何をどこまでできていれば良いのか、具体例を交えつつご紹介します。
  • 一日でも早く、戦力に。法務に限らない、普遍のオンボーディング

    2023 03/06
    人材(キャリア)
    最近は法務でも人材の流動性が高まり、転職市場は非常に活発になっています。そんな中、せっかく採用できたのに定着せず、早期に退職してしまう事態を防ぐために、オンボーディングの重要性が高まっています。 本記事では早期に新入社員が活躍し、長く働いてもらうためのプログラム、「オンボーディング」について基本的な考え方を紹介します。
  • 外部弁護士も含めて1つのチームに!リーガルオペレーションズ実践マニュアル③外部リソース活用編

    2023 02/27
    外部リソース(専門家)活用
    今回は、日本版リーガルオペレーションズ研究会の発表したドキュメントをベースとしながら、日本版リーガルオペレーションズの8つのCOREのうち「外部リソース活用」について、レベル別に何をどこまでできていれば良いのか、具体例を交えつつご紹介します。
1...23456...9
最近の投稿
  • 「AIは仕事を”奪う”のではなく、”変化”させる」 法務分野でのAIとの向き合い方とは – 法律事務所Verse 金子晋輔氏<後編>
  • ChatGPTの登場は「嬉しかった」。 時代の狭間で模索し続けた弁護士が語る、AIとの出会い – 法律事務所Verse 金子晋輔氏<前編>
  • 生成AI時代でも法務の必須スキル!リーガル・リサーチの基礎~法令調査編~
  • 人材、予算、弁護士起用、ナレッジマネジメント…CORE8に照らした法務組織マネジメントの処方箋 – NISSHA 佐々木毅尚氏〈後編〉 –
  • 複数社での法務部長を歴任した佐々木氏が考える、法務組織マネジメントの真髄 - NISSHA 佐々木毅尚氏<前編> –
カテゴリー
  • テクノロジー活用
  • ナレッジマネジメント
  • ピックアップ
  • マネジメント
  • リーガルオペレーションズTips
  • 予算
  • 人材(キャリア)
  • 企業法務サーベイ
  • 外部リソース(専門家)活用
  • 戦略
  • 最新法務事例
  • 業務フロー
  • 法務のミライ
  • Hubbleコーポレートサイト
  • プライバシーポリシー

© copyright 2023 Hubble, Inc . All Rights Reserved.

カテゴリー

  • テクノロジー活用
  • ナレッジマネジメント
  • ピックアップ
  • マネジメント
  • リーガルオペレーションズTips
  • 予算
  • 人材(キャリア)
  • 企業法務サーベイ
  • 外部リソース(専門家)活用
  • 戦略
  • 最新法務事例
  • 業務フロー
  • 法務のミライ